Author Archive
あと2日で進水!
職人さんたちは明日1日で…
なんとかメドが付いたみたいなので大丈夫そうです。
問題が起きなければ…(-_-;)
今日も変わらず造船に朝から行ってきました!
船の全体像としては代わり映えは特にしてないんですが
見えないところで、かなり急ピッチで進めています。
手すりは完全につきました。
上から…
スラスター
舵
クラッチ
スロットルです!
前に見えるこれ…
これがホントのキャプテンシートみたいな(^^
解体屋から島の車屋さんが持ってきてくれたシートですけど…
肘掛とか後付けしました。
姉さん事件です。
ってなっちゃって…
スパンカーに対してスパンカーの上下の支える棒が短く
このまま付けてらスパンカー早く破れますよ状態Y(>_<、)Y
もちろんリコールかかりました〜!
さぁあと1日明日の夜には完成型の写真をのせますよ〜!!!!!!!!!!!!!!!!!
Mahalo
今日も朝から造船ですよ!
朝、造船に行ったら、父親が組合に行ってきたと…
組合の職員さんの話だと
お客さんを乗せる許可は掛け合ってみたけどやっぱりダメだったと…
しかし、漁船登録自体はソッコーやってくれたみたいで↑↑↑
漁師ばっかで釣りに行くのは問題ないとのこと!!!!!!!
ってことで、まさかの進水後
半月以上係船ってのはまぬがれました。
今日は、機械屋さん…
10時前まで残業してました。
なんとかメドが付いたみたいで…
ホントお疲れ様ですm(_ _)m
手すりも本使用で付け始め…
今日の終わりには、もうちょっとってとこまで付きました!
舵場です。
この舵場のきりがつくまでやってくれてたので
9時半過ぎていっちゃいました((((;゜Д゜))))
今日は朝、造船行き…
9時くらいになったら親分から電話!
隆盛丸さんにお願いしてあったタモを
半田まで持ってきてくれるということで…
すぐ半田まで取りに行きますと!!!
隆盛丸さんわざわざ半田まで
どうもありがとうございました。
それから直帰して造船へ
船体のペイントが完成してました!
鮮明な赤に!
プラス船名みたいな…
ダジャレかよって(;゜Д゜)!
シャーザクからフェラーリのヤーツに…
値段だけならそれくらいなんだけどね。
あと、今日は船体の検査が…
船底中央をジャッキで持ち上げたわみを見ます。
0.何mmの世界らしいです。
んーん…
なんだか台低くない?
ってことで底上げ決定!
その後、耳を疑う言葉が検査員から…
船降ろした後に検査しないと許可は…
GWがあるので検査がそれ以降に…
だって! ((((;゜Д゜))))
GW以降に検査してOK出るの
5月半ばとかになっちゃうんじゃ!?
おいおいおい…
出来た船、半月浮かべておくだけとかなるのかな????????????????????
今日も、もちろん朝から造船。
造船の方は
もう大きなところは大体済んだみたいで…
船の横で次の船の下準備が始まってます。
機械屋はまだまだ残業で頑張ってくれて…
電気屋は予定通り進んでるのかな?
機械場がシラス曳きの船みたいに広くないので
機械屋、電気屋で大変そうに入り交じってやってます!
明日はうわものをって言ってたから
アンテナ類をつけるのかな?
写真だと色はっきりしないですが…
シャーザクみたいな色になってます。
ホントそんな色で…
私、ニュータイプじゃありませんけど…
よろしいでしょうか!?状態です。(||´Д`)o
まぁまだ下塗りペイントなんで
明日上塗りペイントしたら
シャーザクではなくなる予定です!
今日は朝から
この間行った錨屋にもっかい錨を買いに行きました。
昼まで造船に行き
昼になりシラス曳きが寄港してきたので
お世話になってる先輩
ツレ
後輩にお願いして
新造船が進水したあと
船をつける場所の準備をしました。
なんと…
新造船が出来る間際まで
船のとめ場が決まっていなかったんです。
篠島って意外と大きな漁港だと思うんですが…
漁師も船も多いから船のとめ場にとっても困るんです。
それが昨日の問題で…
先輩のおかげで、なんとかとめる場所を確保することができました。
先輩、つける場所の仲間になる方々
今日、仕事を手伝ってくれたツレや後輩に
ホントに感謝です。
船の方は
ホントは機械屋の工場の方で
ちょっと前から曲げ加工などしていたんですが…
今日から船に合わせて加工してます。
トイレットペーパーの付け場がなかったので…
日曜大工で自らやってみました。
まぁ見せれるほどのものではないですけど(-_-;)
私、
趣味、日曜大工じゃなくて
趣味、工具集めですから。(´∀`*)
ホームセンターの工具売り場に行ったら
数時間つぶせる自信と実績がございます。
今日は朝から造船。
昼に一旦
親の船で片名の機械屋の工場まで
ツレ2人と手すりを取りに行き…
帰ってきてから船降ろし…
そうです。
まだ出来てはいませんが船降ろしです。
なんでかって言うと
船ができて降ろす予定の日が、日柄がちょっと悪いので…
日柄がいい今日、船降ろしの儀式だけやり
船に潮水を付け、船が完成したらあとはほんと降ろすだけってゆう風にいたしました!
今日の作業工程は
サッシの寸法を仮ドメ程度で見たり
機械屋は機械場の中の周辺機器…
船舶電気屋も今日から本格的にやり始め…
みたいな感じでした。
船の全周に付けるんですが
今日はヘサキ部分をつけてました。
この防舷材、箱にコアボーゲンって書いてありました。
見たとき思い浮かんだの
スキーのボーゲン…
しかもコアって……
かなりすごい感じのボーゲンなんだなって。
ってか
今日は写真これだけなんです。
いつも造船の終わりの時に写真を撮るんですが…
今日は造船とは別なところで問題が発生して頭がそっちのことばっかで
忘れてました。
で、結局、昼に撮ったコアボーゲンだけになってしましました。
問題の方も
普段から良くしてくれる先輩がいろいろ手を回してくれて
先輩のおかげでなんとかなりそうで
なんとか今日終了であります。
今日は風強く、親分も休みでした。
ちょっと凪いでる時間帯でこのくらいです(・・;)
渡船も、師崎行き高速船は出てましたが…
フェリーはもちろん
河和行き高速船は欠航っていってました。
そんな中、ちょっと私用で名古屋まで。
でも、今日は造船が日曜出勤して
仕事していてくれてるそうなので造船がやってるうちに帰ってきました!
ってか表のサッシが付いてました!!
真ん中の旋回窓のところはまだでーす。
ペンキも塗れるところから順に塗っていってます。
今日も親分とこに乗船しました。
結果的にわたくし惨敗であります。
もうホントに…(-_-;)
部屋のすみで体操座りです。
今日も親分の船に乗船!
今日は、BOZLESってタングステンのジグのフィールドテストの団体さん来てて…
その内、2人がシーバスと鯛ゲットとゆうことで…
近藤君、また次回
共に頑張りましょう!
さぁ気持ち切り替え
明日リベンジだ!!!!!!!
今日の船のコーナー!?
下のちょっとは船に取り付けてから
まだ加工があるから船底塗料塗りません。
キングストンから水を取り入れるホースが付き…
ダイナモとかの取り付けはじまってんのかな!?
すいません。
専門は航海の方なので…
エンジンの込み入ったところは専門的なこと自信をもって言えません(||´Д`)o
厳密にいえば
この間から参戦してるんですが…
今日から皆さんの目に付くところを塗り始めましたってことで…
ブリッジ横の椅子です。
写真では非常に見にくいですが
塗り始めました!
すっぴんで金属丸出しだったのに
化粧を始めました!
パテと言う名のファンデーションです。
スラスターも出っ張ってたところを切り、ツライチになってました!
Mahalo!!!!